【AmbientでIoTをはじめよう】M5cameraとパンチルト機構でWebカメラを作る
今回のAmbientでIoTをはじめようではM5Cameraを遠隔で首振り制御します。上下左右の首振りにはPan/Tilt 機構作成キットを使い、操作にはM5Stack Basicにジョイスティックをつなぎました。誰もがやってみようかな?と思いつくようなことですが、意外と解決すべき点が多くて大変です。 第19回 M5cameraとパンチルト機構でWebカメラを作る 過去記事 第1回...
View Article「M5Stack GW直前セールに間に合わなくてごめんなさいセール」開催中
こんばんは、牧井です。ついに来ました!M5Stackが! M5StackはGW直前セールにも加えていたのですが、在庫補充が間に合わず、本当に申し訳ございません。ということで、M5Stack関連品だけ、本日より延長セールを開始いたします。 セール内容: 期間: 2019年4月26日(金)から2019年5月10日(金)14:00ご注文分まで 値引率: 10% 対象商品リスト:...
View Article深圳SipeedのRISC-V採用AIエッジコンピューティングボード
@tksです。中国には元号もGWもありませんがたくさんスタートアップとガジェットがあります。IngiegogoでSipeed MAIX : The World First RISC-V 64 AI Module が大ヒットしたことで話題の、深圳Sipeed社に行ってきました! 左が創業者でCEOのOrgmar(オーグマー)さん...
View ArticleM5Stick-C 日本上陸 まずメイカーフェア京都から
何度かバージョンが上がりながら開発と海外の販売が続いていたM5Stickですが、ついにType-CポートのついたM5Stick-CとしてTELEC(いわゆる技適)の取得が終わり、日本で販売できるようになりました!公式サイトの製品紹介動画はこれ。 動画はTELEC取得前のバージョンで、細かいアップデートがされている可能性あります)...
View ArticleFriday Product Post: Ohhh! What Does This Button Do?
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View ArticleFriday Product Post: Can We Fix It? Yes We Can!
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View ArticleMaker Faire Kyoto2019ふりかえり
MFKyotoのふりかえり 連休中、令和最初のMakerFaireが京都で開催されました。たくさんのお客様、とくに子連れの家族が多く、とても良いイベントでした。 日本では東京以外で開催された、Miniでない、初めてのMaker Faireでした。大垣、山口についで国内3箇所目、筑波にてMini Maker...
View ArticleFriday Product Post: High Seven!
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View ArticleGW前後発売の新商品紹介【スイッチサイエンスチャンネル】
GW連休前後に発売した商品の紹介です。ゴールデンウィークはMaker Faire Kyoto2019があったりと忙しく、新商品のお知らせが充分にできておりませんでした。牧井店長に注目の新商品を教えてもらいました。 また、M5StickCに関する納期予定を最後にご案内しています。 --- 紹介した新商品は以下 YDLIDAR X4 MIP反射型液晶中継ボード バックライト付き 超低消費電力...
View ArticleMaker Faire Bay Area2019ふりかえり【スイッチサイエンスチャンネル】
2019年のMaker Faire Bay Area[MFBA]に金本とこの5月から144Lab(スイッチサイエンス親会社)にジョインした菊地が行ってました。一通りイベントに参加したふりかえりをしている様子を動画におさめました。 フラグシップイベントであるMFBAには、メイカームーブメントに関わるたくさんの人が集まります。Maker media創始者のデール・ダハティさんも会場にいました。...
View ArticleFriday Product Post: Go Nuts and Bolts for JetBot!
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View ArticleArduinoの新しいプロダクト A New Nano Family
https://blog.arduino.cc/2019/05/17/whats-new-at-maker-faire-bay-area-2019/ Maker Faire Bay Area 2019にてArduinoが新しい商品ラインナップを発表しました。夏にかけて量産がはじまるそうです。 Arduino Nano Every – perfect for everyday projects....
View Article【AmbientでIoTをはじめよう】M5Stackで距離を測る
今回のAmbientでIoTをはじめようではいくつかの測距センサを使ってみます。測距センサは測定に超音波とレーザータイプ、また数十メートルまで計測可能なものなど様々です。実際に計測したデータが正しく距離を測定できているか?という実験をしています。 第20回 M5Stackで距離を測る 過去記事 第1回 温度、湿度、気圧を測定し、記録する 第2回 空気品質を測定し、記録する 第3回...
View Articleスイッチエデュケーション製品 ラインナップ改定のお知らせ
みなさん、こんばんは。牧井です。 今回はスイッチサイエンスウェブショップで取り扱っている、スイッチエデュケーション製品のラインナップ改定のお知らせです。 改定と言っても、性能や価格、使い勝手などが変わるわけではなく、よりお客様にわかりやすい商品体系にしていこう、という方針です。 詳しくはスイッチエデュケーションのブログをご覧ください。
View ArticleスイッチサイエンスPCB サービス休止のお知らせ
こんにちは、牧井です。 今回は残念なお知らせなのですが、この度諸般の事情により、2015年8月よりサービスを行ってきたPCB製造サービス「スイッチサイエンスPCB」を休止することとなりました。今まで多数のご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。...
View ArticleFriday Product Post: On the Plus Side
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View Article新戦力!菊地さんがスイッチサイエンス(144Lab)に加わりました【スイッチサイエンスチャンネル】
新戦力!菊地さんがスイッチサイエンス(144Lab)に加わりました 2019年05月よりスイッチサイエンスの親会社、株式会社144Labの役員に就任した菊地の紹介動画です。 これまでも"菊地さん"は、micro:bit日本ローンチの際に協力してもらっていたり、Maker...
View ArticleMaker Faire Bay Area2019 – Arduinoの新製品発表リポート【スイッチサイエンスチャンネル】
MakerFaireBayAreaでの発表について、ハードウェア部分は先日のブログで紹介しました。ただハードウェア以外でも重要なアップデートがありました。 動画では、ささっとトピックをさらっています。詳細は State of Arduino (Maker Faire Bay Area 2019) - 144Labグループ開発者ブログを参照ください。...
View ArticleFriday Product Post: Electric Slide
こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。 Friday...
View Article親指サイズのコンパクトな開発ボード M5Stick-C 登場
M5Stackシリーズ(およそ5cm角)を更に小さくした開発ボードM5Stick-Cが登場しました。2019年6月4日よりスイッチサイエンスウェブショップにて販売開始しました。 M5Stick-Cの大きさは48×24×14mm(平均的な日本人の親指よりは一回り大きいと思う)。M5Stackシリーズと同じESP32シリーズを使用。小型液晶(0.96インチ 80×160...
View Article